モテたい?細マッチョになるトレーニング方法を話そうかな

今回は細マッチョになる方法について書いていきます!

 

僕自身がごつごつしているので、(いわゆるゴリマッチョより)

細マッチョになる方法を知らないと思われがちなのですが、

細マッチョになれる方法も知っているのでご安心を。

 

まず、細マッチョにはトレーニング+食事でなれます。

これは間違えないです。

 

今回のブログではトレーニングに特化して話していきたいと思います。

 

まず、

 

①筋肉がつく2つのSTEPについて伝えてから、

②細マッチョのトレーニングに特化してお伝えしていきます。

 

 

①筋肉がつく2つのSTEPについて。

 

<First STEP>

 

継続。

継続は筋肉なり。

 

「意識しながらトレーニングしないと意味ない」

 

ってよく言われる言葉なんですけど、

それは先の話。

 

とりあえず、継続することが何よりも大切です。

 

何かスポーツとかしてました?

僕は剣道とボクシングをしてたんですけど、

最初から

 

「ジャブは相手との距離を測る為のジャブと、あいてとの距離をつぶすジャブと

相手にダメージを与えるジャブがあって、だから、、、」

 

って考えてもしゃーないということです。

最初はジャブを打つということに慣れることが大切。

それができて、意識してジャブを使い分けてく必要があるんですよね。

 

トレーニングも一緒。

最初から、

「今は胸の上部を鍛えているから、ダンベルは斜めに動かすことを意識して、

さらに親指側に力を入れることで、、、、」

 

って考えてもしゃーないということです。

ダンベルを持つということに慣れた先に

意識してトレーニングするがあります。

 

最初は継続する。

これが大切です。

 

継続のコツについてはまた別で書いていきますが、

僕は、考え方、食事、睡眠が大切だと思ってます。

 

 

<Second STEP>

 

意識。

先ほどお伝えしましたね。

 

これがめちゃくちゃ難しい上に

知識が必要になります。

 

筋肉って、伸ばしたり、縮めたりする動作に負荷を乗せることで

ついていきます。

 

 

なので、単純に鍛えたい筋肉がどの方向に伸びるのか、はたまた縮まるのか

知らなければいけません。

なので知識が必要になってきますね。

 

これが2つのSTEPの大まかな流れ。

 

First STEP目だけでこれくらいには

なれますので、とりあえず継続することを目標にしてOK!

 

関係ない疑問。

ガクトってめっちゃくちゃいい生活送ってる

イメージあるんやけど、

収入源って何?(笑)

 

 

②細マッチョのトレーニング方法

 

結論、最初は筋肉をつけるトレーニングを、

ある程度細マッチョになってきたら脂肪を除去するトレーニングを行ってください。

 

もちろん最初は筋肉がついていない状態。

なので筋肉をつける、つまり筋肥大に特化したトレーニングをしましょう。

 

筋肥大に特化したトレーニングってなんやねん。

 

 

 

焦んなって、答えていきましょう!

 

筋肥大に特化したトレーニングは

あなたにとって重たい重量を扱うトレーニングです。

種目にもよりますが、

5回から7回が限界の重量でトレーニングしてください。

インターバルは2-3分程度。もしくはもっと長く。

 

重い重量を扱っていますので、

筋肉がすごーーく疲れてます。

無理せずに、しっかりと休ませましょう。

筋肉は休ませることで肥大します。

 

ちなみに、具体的なトレーニングとしては

BIG3がおススメ!

(ベンチプレス、デッドリフト、スクワットの3つ)

またBIG3がおススメな理由については話していきますが、

とりあえずおススメということだけは伝えとくね!

 

 

そして、ある程度筋肉がついてきたら、

(最初は筋肉がつきやすいので、2,3か月もあれば筋肉はつきます。)

次は徐脂肪のトレーニングを行っていきます。

 

ここでは重量を追わなくてOK。

では、何をポイントとするか。

 

心拍数を上げることを意識してください。

 

なので、具体的には

回数重視のトレーニング + 有酸素運動がおすすめ。

 

巷では、有酸素運動意味ない説流れてるけど、

僕はトレーニング上級者以外は

有酸素をやるべきだと考えてる。

 

回数重視のトレーニングについて。

15から20回できる重量でセットを組みましょう。

インターバルは1-3分。

 

セットの終わりに息が上がっていることを

しっかりと確認してください。

 

ここでポイント!

筋肉が休まったなと感じたら、息が多少上がっていても

次のセットを行ってください

あくまで心拍数を上げることが目的です。

 

有酸素運動について

ランニングマシンを使うなら、スピードは5km/時間くらいで、傾斜はなし。

使わないのなら、ランニングではなくウォーキングのスピードで

有酸素運動を行ってください。

 

ポイントは2つ!

一つ目は必ず有酸素運動の前にトレーニングに行うこと。

有酸素運動をすると、脂肪を減らすモードに体がなります。

脂肪を減らすモードのデメリットは筋肉も減らすモードになってしまうこと。

 

トレーニングをしている時に

筋肉を減らすモードになったら本末転倒なので、

必ず脂肪を減らすモードになる前、

つまり有酸素運動の前にトレーニングをしてください。

 

二つ目はスピードを速くしすぎないこと。

ベストは6km/時間くらいです。

ランニングくらいのスピードは速すぎます。

具体的には10km/時間は絶対早いですね。

どれだけ速くても8km/時間くらいにしましょう。

 

走ってしまうと、

先の話、筋肉を減らすモードの力が強くなってしまいます。

できるだけ、脂肪だけ減らして筋肉を減らしたくないので

ゆっくり歩くことを意識してください。

 

今日のまとめ!

細マッチョになるには

トレーニングの継続が大切!

そんな中で、最初2,3か月は重い重量を扱って、

それ以降は15-20回レップできる重量を扱うようにしましょう!